1
昨日、特別講座の、ワンファイヤー(1回焼成)のゴールデンレトリバーを描く講座に行ってきました。
2時からの講座なのに1時25分くらいに行ったらすでに受講生が集まってきていて、びっくりしました。 いつも土曜日のクラスに行く時は、2時ぴったり、へたすりゃ、2時すぎていく私ですが、知らない人ばかりの 他の講座の時は、結構真面目に行きます(笑) イングレーズでゴールデンレトリバーを描くのですが、1回で焼く時のコツ、水溶性メディウムと油性メディウムの使い分けなど、なるほどなぁ~と思うことが多く勉強になりました。 あーでもいつものクラスのほうが、緊張感がなく全然楽しいです。 犬は自分でも自分ちの犬を描きたいし、他のワンちゃんも頼まれたりするので、これからもっと描いていきたいです。 話は変わって、展示会の時、陶板に描いている方も結構いらっしゃって、よく見ると、上手な方が多いんですよね。陶板って実力がないと難しいかも・・・私も自分では描いたことありません。 課題でも小さいのだけ。 でも展示会だと陶板ってあまり目立たないような気がするのは気のせいでしょうか?? あと、展示会で大切なのって、やはり印象的かどうかってことなのかな??ってちょっと思いました。 展示会って色々見つめなおすいい機会ですね。 ■
[PR]
▲
by angelo0325h
| 2009-03-15 21:58
| 課題作品
昨日は絵付け学校でした。
前回の課題作品をかえしてもらいましたよ。 ![]() めずらく、4回ありました。 まず最初に、周りのつるバラをイングレでひたすら描いていきます。 ![]() そして焼成して、中央の果物を描きました。 ![]() アメリカンタッチの果物です。たまには果物も勉強になっていいですね。 25センチくらいの大き目のスクエアプレートなので飾ってもよし、お菓子入れにしても よしです。 ■
[PR]
▲
by angelo0325h
| 2009-02-15 22:47
| 課題作品
展示会作品は構想もまだまだですので、とりあえず、学校の課題作品をアップ。
![]() 葡萄です。もう少し左上を濃くした方がいいみたい・・・ ![]() A先生ならではのニュアンスのある葡萄。 ロイヤルバイオレット、マイセンレッドなどを使っています。 陶板なので、縁を盛りして金彩をすると額縁ぽくていいですね。 こちらは、プチローズより小さめの、ベビーローズ。 ![]() ![]() こういう小さなバラ柄はやっぱり可愛くて女性に好まれますね。 ■
[PR]
▲
by angelo0325h
| 2008-12-06 17:18
| 課題作品
課題作品が戻ってきました~
ほくしゃです! ![]() ![]() 【陶画舎課題作品】 でも私はまたもやこのお花を知りませんでした・・・だめですね。 でもこういう揺れる感じのお花はアメリカンの方が表現しやすいかもしれません。 また描いてみようっと~ 上のブルーグリーンは、もっとたくさん塗って濃くして~と先生に指導いただきましたが、 やっぱりこれぐらい濃く入れたほうが締まっていいですね。 ■
[PR]
▲
by angelo0325h
| 2008-11-06 13:05
| 課題作品
1 |
カテゴリ
以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||